掲示板のコメントはすべて投稿者の個人的な判断を表すものであり、
当社が投資の勧誘を目的としているものではありません。
-
329(最新)
投機も投機で食い扶持がかかってるから必死でしょうが、投機に損させられる側の個人なので個人の味方がします。
とりあえず、個人の人はこのコラムの短い文を見て落ち着いた取引をした方が良いですよ。
https://kikinzoku.tr.mufg.jp/ja/blog/market/archive/archive-9215182600836063641957.html
こんな10%の乖離がある様なギャンブルめいた取引にわざわざ関わらなくていいと思います。ストキャスティクスのダイバージェンスも怪しいものかもしれませんね。 -
328
なんというか、参院選の与党大敗・・・たぶん関係ない可能性が選挙終わったら関係なく株価上げそうですし浅く、知ったかが入っててお恥ずかしい限りです。
-
327
一口13.6%のプレミアムがついているのはまぁ、売れた人はラッキーですよね。
注意喚起10%以上も乖離する場合、証券会社注意喚起がある筈でいずれは適正価格に収束するので誤差かと。
税制的にcfdの方は確定申告がいるのが面倒。
というより、確定申告の書式がわからない -
325
https://www.release.tdnet.info/inbs/140120250718515837.pdf
一口あたりの資産額とかけ離れてますし、プラチナが上がる方へ見込むにも、こんな変な乖離よりはcfdのがよっぽど良いのではと感じますが、どうなんでしょうか -
324
あなたの下のコメントが答えじゃない?
中国a株のETFが10兆元の緩和をするかもって2024年年初に思惑が出て、丁度国慶節で連休に入って指数は動かなくて、原資産は変わらないのに、基準価格だけ釣り上がったのとちょっと似てる。
可能性としては与党大敗の織り込みかな?それとも地政学的な問題が近々起きるのだろうか?
テクニカル的には来週までには5%の上昇は正当化されそう -
323
冷静に何が起こったか教えてほしい
-
322
プラチナはETF間でも乖離が大きい
過疎ってる故の面白さやな -
321
午前中は誤発注かと思ってましたが変な買いをする方がいらっしゃる感じなんでしょうか
この1674だけの異常な上げ方は -
320
とりあえず利確したみたいですね。どこまで行くんでしょうね。
-
318
さすがにのるしかないこのビッグウェーブに!
風が以下略 -
317
ヤバすぎ🤘
-
316
スゲ!⤴
-
315
うっそーーーーーん
-
313
まだまだ上げるよ、パラジウムも
世界中の 貨幣価値 下げ続く インフレ
金融資産 守るには 貴金属 しかない -
312
-
311
バブル再び、、、
-
309
プラチナからパラジウムに移動したかなぁ
金属どうしようかなぁ
天然ガス上がってるぅ⤴️ -
308
売ったけどまだまだ上がるな。
-
307
ぽかーん 様子見 6月26日 23:26
買い増しして良いものか?
どこで手放すか
金属は何を参考にしたらよいのか
よくわからない、、、 -
306
▼プラチナバブルの歴史
▽低迷期(下降相場)
1969年2月~1972年4月
1969年1月の高値:$238
1972年4月の安値(底値):$100
期間:38か月
下落率:58%
▼第一次バブル
1972年5月~1974年2月
1974年2月の高値:$283
期間:21か月
上昇率:183%
▽低迷期(下降相場)
1974年3月~1977年8月
1977年8月の安値(底値):$144
期間:41か月
下落率:49%
▼第二次バブル
1977年9月~1980年3月
1980年3月の高値:$1,040
期間:31ヶ月
上昇率:618%
▽低迷期(超巨大三角保ち合い)
1980年3月~1999年7月
1999年7月の安値(底値):$342
期間:19年4か月
下落率:67%
▼第三次バブル
1999年8月~2008年2月
2008年2月の高値:$2,203
期間:8年7か月
上昇率:544%
▽低迷期(超巨大三角保ち合い)
2008年3月~2022年8月:上値切下げ+底値が揃うディセンディングトライアングル(三角)
2022年9月~2025年4月:上値切下げ+下値切上げシンメトリカルトライアングル(三角)
2025年4月の安値:$896(底値はコロナショック)
期間:17年2か月
2008年3月~2025年4月の下落率:59%
▼2025年5月21日:三角保ち合い上値をブレイクアウト
2025年5月の始値:$968
仮に第三次バブルの上昇率544%を当てはめると→ $6,235
本日高値(日本時間):$1334
$1335は$6,235から93%下の位置
(今は下から7%の位置)
三角保ち合いは期間が長ければ長いほど、その間に貯め込んだエネルギーの放出も凄まじい。
★伝説の相場師ジェシー・リバモア曰く「歴史は繰り返す。」
読み込みエラーが発生しました
再読み込み