高千穂交易(株)の株主優待
基本情報
権利確定日 | 6月末日・12月末日 |
---|---|
単元株数 | 100株 |
優待のポイント | 毎年6月末日および12月末日を基準日とし、100株以上保有の株主様に対し、保有株式数に応じて5,000種類以上の商品と交換可能な株主優待ポイントを贈呈いたします。 |
優待の種類 | 飲食料品、日用品・家電、その他 |
株主優待の内容
株主優待ポイント(1ポイント≒1円)
「高千穂交易プレミアム優待倶楽部」において、お米やブランド牛などのこだわりグルメ、スイーツや飲料類、銘酒、家電製品、選べる体験ギフトなど、5,000種類以上の商品からお好みの商品を選択可能。
また、他のプレミアム優待倶楽部導入企業の優待ポイントと合算可能な共通株主優待コイン「WILLsCoin」にも交換可能。
100株以上 | 600ポイント |
---|---|
200株以上 | 1,000ポイント |
300株以上 | 2,000ポイント |
800株以上 | 6,000ポイント |
2,000株以上 | 7,000ポイント |
※繰越条件:6月末日、12月末日現在の株主名簿に同一株主番号で連続2回以上記載されている場合にのみ繰越可能(最大4回分までまとめて交換可)。
※インターネットを通じて登録できない株主様については、別途お電話にて申し込み可。ただし、選択いただける優待商品に限りあり。

投資金額
株価 | 購入枚数 | 投資金額 |
---|---|---|
1,951円 | 100株 | 195,100円 |
200株 | 390,200円 | |
800株 | 1,560,800円 | |
2000株 | 3,902,000円 |
※投資金額には、株式購入時に必要となる証券会社の売買手数料などは含んでおりません。
優待と配当金
100株 | 300株 | 800株 | 2,000株 | |
---|---|---|---|---|
優待(6月末) | 株主優待ポイント 600ポイント | 株主優待ポイント 2,000ポイント | 株主優待ポイント 6,000ポイント | 株主優待ポイント 7,000ポイント |
優待(12月末) | 株主優待ポイント 600ポイント | 株主優待ポイント 2,000ポイント | 株主優待ポイント 6,000ポイント | 株主優待ポイント 7,000ポイント |
配当金(年間) | 8,000円 | 24,000円 | 64,000円 | 160,000円 |
※1株当たり配当金:80円
※2025年3月期の配当実績をもとにしています。
※2025.6.1の1:2の株式分割を考慮
企業からのコメント

- 代表取締役社長執行役員
- 井出 尊信
安全・安心な社会を実現し、お客様の課題を解決する2つの事業セグメント
当社の事業セグメントは「ビジネスセキュリティ」、「エレクトロメカニクス」の2つです。
ビジネスセキュリティでは、小売店舗向けの万引き対策から、入退室管理システムや監視カメラなどのフィジカルセキュリティ、サイバーセキュリティなどの先端技術・製品サービスを取りそろえ、コンサルティングからアフターサービスまでのワンストップサービスを提供しています。エレクトロメカニクスでは、半導体や機構部品を取り扱っています。半導体は、半導体製造装置などの産業機器やプリンター、機構部品はATMや複合機などに使用されています。

新たな価値を提供し、お客様の課題を解決する高い技術力
当社は技術商社として、物を仕入れて販売するだけではなく、充実した技術サービスを提供できることが強みで、お客様に選んでいただける理由になっています。
この強みの源泉は、全社員の40%以上を占める、エンジニア系の技術社員です。
具体的なサービスの内容は、コンサルティングからお客様の仕様にあわせた開発・設計、設置、アフターサービスまでをワンストップで行っています。また、サービス網は全国300か所にあり、自社で運営しているコールセンターでは、24時間365日の対応を行っています。

2026年3月期は配当性向100%を継続、2027年3月期以降は累進配当制を導入
当社では、財務の健全性を確保しながら成長投資と株主還元を両立するために、資本収益性、ならびにバランスシートの改善を進めており、配当については、2026年3月期までの配当性向 100%を継続し、2027 年 3 月期以降については累進配当制を導入する方針です。

企業説明(外部サイト)

高千穂交易株式会社は1952年創業のエレクトロニクス技術商社です。クラウドサービス、万引き防止システムや監視カメラなどのセキュリティ製品、半導体・電子部品、機構部品を技術サービスと共に提供しています。
高千穂交易(株)ホームページ株主優待積極企業
- 明治ホールディングス(株)
- 所有株式数に応じて、自社グループ製品の詰合せを贈呈いたします。また、同等品を福祉団体等へご寄贈いただく寄贈選択制度もございます。
- 第一生命ホールディングス(株)
- 毎年、3月末時点で当社指定の株式数以上を保有されている株主さまに「①ヘルスケアアプリ『QOLism』を通じたポイント(電子マネー等に交換可能)の獲得」と「②『ベネフィット・ステーション』自社株主専用プランを通じた各種割引の適用」をご提供いたします。
- (株)ハピネット
- ご優待カタログ掲載の、自社オリジナル・独占販売商品の中から、保有株式数に応じて贈呈いたします。さらに、500株以上保有の株主さまには、保有株数に応じて「こども商品券」を贈呈いたします。
- AGS(株)
- 「VJAギフトカード」「QUOカード」1年以上継続保有の株主の皆さまからのご支援に感謝し、3月末にはVJAギフトカード、9月末にはQUOカードを進呈しております。
- (株)三栄コーポレーション
- 自社グループ取り扱い商品、QUOカード、自社グループ直営店優待割引券、自社指定オンラインショップ割引クーポン、自社指定の社会貢献活動への寄付の中から優待ポイントに応じて選択(複数選択可)
中期経営計画2025―2027『ビジネスセキュリティ』×『エレクトロメカニクス』で、進化の最先端へ
中期経営計画2025-2027では、『注力事業への重点投資による事業成長』と『お客様伴走型で、共に新しい未来と価値を創造』を基本方針に掲げています。この方針のもと、当社グループの強みを最大限に発揮し、お客様課題・社会課題を解決していくことで、持続的な成長と企業価値向上を実現してまいります。
本計画では、経営指標として2028 年 3 月期に営業利益 30 億円、当期純利益 20 億円、ROE10%以上を目指し、この目標値を実現するために事業戦略、資本戦略、サステナブル経営を推進してまいります。
事業戦略は、大きな方向性としては前中計を踏襲しており、ロイヤルカスタマー戦略の進化、サービスビジネスの成長、新規事業・グローバル事業の強化、成長投資60億円の実行に取り組みます。また資本戦略としては、成長投資と株主還元の両立を図ります。株主還元につきましては、2026年3月期は配当性向 100%を継続し、2027年3月期以降については累進配当制を採用します。