掲示板「みんなの評価」
- 強く買いたい
- 買いたい
- 様子見
- 売りたい
- 強く売りたい
直近1週間でユーザーが掲示板投稿時に選択した感情の割合を表示しています。
掲示板のコメントはすべて投稿者の個人的な判断を表すものであり、
当社が投資の勧誘を目的としているものではありません。
-
1003(最新)
結局1800円は越えられないのか
-
1002
結局、自民もそこそこ取りそうだし
国民民主は大躍進
電力セクターはしばらくは安泰じゃないでしょうか?
(株価が上がるとは言ってない) -
1001
火曜日は+100円だろ
-
1000
■ハイパースケールデータセンターの主な特徴
●規模の大きさ: 一般的に5,000台以上のサーバーを格納し、1,000平方メートル以上の物理スペースを使用する施設を指します。電力容量も平均25MW以上、中には100MWを超えるものもあります。
●高い拡張性(スケーラビリティ): 需要に応じてサーバーやストレージ、電力、冷却システムなどを効率的に増設し、処理能力を迅速に高めることができます。
●効率性と標準化: 迅速な構築とコスト削減のため、サーバー、ストレージ、電源、冷却システムなどが標準化され、効率的な運用が図られています。
●主な利用者: Google、Amazon (AWS)、Microsoft (Azure)、Meta (Facebook)といった、グローバルにクラウドサービスを提供するメガクラウド事業者や、大量のデータ処理を必要とするAI、IoT、ビッグデータ関連企業などが主な利用者です。
●高い可用性と回復力: 冗長性やインテリジェントな負荷分散の仕組みが組み込まれており、システム障害が発生してもサービスを継続できる高い可用性と回復力を備えています。
●大量の電力消費: 大規模な施設と大量のサーバーを稼働させるため、非常に多くの電力を消費します。そのため、電力の安定供給や再生可能エネルギーの活用が重要視されます。
※関西電力の精華町データセンターについて
関西電力は、京都府精華町(けいはんな学研都市の一部)で「ハイパースケール・データセンター(HSDC)」の稼働準備を進めています。これは関西電力にとって初の本格的なハイパースケールデータセンター事業となります。
●総受電容量: 7万キロワットを計画しており、これは一般的な家庭約5万5000世帯分の電力消費量に相当するとも言われています。
●稼働開始時期: 2027年度からの運転開始を目指しています。
●戦略的意義: デジタル化の進展に伴うデータセンター需要の拡大を見据え、電力の安定供給能力を強みとして、新たな収益源と位置づけられています。将来的には10年間で最大20棟程度のハイパースケールDCの建設も計画されています。 -
999
電力広域的運営推進機関によると、全国のデータセンターと半導体工場向けの電力需要は25年度想定の36億キロワット時から、34年度には514億キロワット時となる見通しだ。NTTデータや日立製作所といった日本勢に加え、「GAFA」をはじめとする米巨大テック企業も日本国内でデータセンター建設を進めている。
関西でも大型のデータセンター建設の予定が相次ぐ。ソフトバンクはシャープ堺工場(堺市)の土地などの一部を1000億円で取得して建設を進める。関電自身も京都府精華町で「ハイパースケール」と呼ぶ大型のデータセンターの稼働へ準備を進めている。
データセンターは二酸化炭素(CO2)を排出しないクリーンな電力でまかなう方針を示す企業が多い。政府も原発を「優れた安定供給性などを有し、データセンターや半導体工場の新たな需要にも合致する」と位置づける。
関電の原発は7基が全て再稼働している。全ての電源に占める原発の発電量の比率は23年度に44%で、火力発電所の41%を上回る。このため発電コスト面で関電は優位に立っている。
ただ高浜原発1号機(福井県高浜町)は24年に全国で初めて稼働から50年を超えた。美浜で唯一稼働する3号機も26年に50年となる。関西電力は2050年までに全事業のCO2排出を実質ゼロとする方針だ。22年にはロシアのウクライナ侵略によるエネルギー価格高騰もあり、古くなった原発の建て替えに向けた準備が急務となっていた。 -
997
国民民主躍進で電力株☝️
-
996
原発が100パーセント安全だと言えないけど、電発なしでは猛暑の電力需要やデータセンタ需要をカバーできないのが現状
関西電力は古い電発ばかりなので新設は急務。あと、島根の3号機も急がないと、関西電力の電力不足時の頼みの綱だから -
995
政府も半ばヤケクソに見えるw
-
994
朝日の記事内容はサプライズレベルでは?
一番乗りの特権を余す事無く享受してしまう
トンデモ話に見えるのですが。 -
993
本日5:00配信の朝日新聞の記事
https://www.asahi.com/articles/DA3S16262242.html
この新設原発の建設費はここのホルダーさんの記事で教わり勉強になりましたが、この記事では、
(政府による関西電力の20年の収入保障)☆
(建設費上振れ分も利用者料金に上乗せ)☆
さらに経済産業省幹部は、
「今着手しないと間に合わない」
とあります。
特に驚愕したのは20年間の関西電力の収入保障なんて如何に政府、経済産業省の後押しが強烈かと驚き(゚-゚)
とにかく早く関西電力に新設原発を作らせたい気満々の政府、経済産業省。
僕はこの新設原発ニュースが出てこなくとも関西電力の将来性を買ってましたが、20年に及ぶ関西電力の収入保障や経済産業省の焦りを見てこんな超絶な国策を裏で動いていたとはビックリです。
資金面から建設費から何もかもバックの政府、経済産業省支援つき。大型エクイティーファイナンスでガタガタに株価は一時なりましたが、裏ではこの駆け引き。立派!
この超絶な国策はそう簡単に崩れないとこの記事で確認しました。火曜日とかでなく、長期的に楽しみにしています。 -
992
ってか普通に三菱重工買ったほうがいいかも
-
991
去年の増資ラインが2400か、ギャップアップからの寄り天が多い銘柄だからそこは注意。
-
990
7/11の売り残95万株がそのままあったとして、その買戻しが入るのかな??
-
989
増資発表で煮え湯を飲まされたが、ここで一気に上げて欲しいです。
とりあえず週明けは、2,000円を希望します。
でも、思うようにはならないのが株なんですよね。とにかく頼みます。 -
988
立憲なんかと組んだら
それこそエネルギー云々どころの話ではなくなりそうだけど… -
986
「九州電力の発表時は翌日下げました」
「地合い次第ですのう石破が国難につき立憲大連合組みます会見でもした場合は...」 -
985
sta***** 強く買いたい 7月20日 16:09
Geminiの結論:関西電力の株価は、直近で上昇トレンドに回帰しつつあります。そのような中で発表された美浜原発の建て替えに向けた地質調査のニュースは、週明けの株価にとってポジティブな材料として受け止められ、現在の回復基調をさらに強める可能性が高いと考えられます。
ただし、具体的な建設決定ではないため、急激な高騰は限定的で、堅調な上昇または高値圏でのもみ合いとなる可能性も考慮されます。市場は、今後の具体的な進捗(例えば、調査結果の発表、地元説明会での反応、建設に向けた正式な決定など)を注視していくことになるでしょう。 -
984
先週信用売りめちゃくちゃ増えてたけど原発報道で結構動きありそうですね
-
983
禿上げするな
-
982
原発新設って20年くらいかかるらしい。ずいぶん先の話。
でも火曜はバクアゲしそう
読み込みエラーが発生しました
再読み込み